北九州市立西小倉小学校

北九州市立西小倉小学校

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目標・ねらい

パラリンピック教育を推進していくために、効果的な方策を開発し、その教育的効果を検証し、授業の構築を図る。

実践の内容

第3学年 体育科「みんなでつなごう ふうせんバレーボール

体育科「ネット型ゲーム」と関連させ、「ふうせんバレーボール」による特別支援学級(わかば学級)との交流学習を行うことを通して、障害がある人を含め多様な人が一緒に取り組めるスポーツを知るとともに、互いが協力してボールをつなぐ楽しさ(ふうせんバレーボールのもつ特性)を味わうことができるようにする。

【第1時】ふうせんバレーボールを知ろう
・ふうせんバレーボールが「生まれた理由」についての話を聞く。
・ふうせんバレーボールのルールの説明を聞く。
【第2時】ふうせんバレーボールをしてみよう
・ふうせんにふれてみよう。
・サーブをしてみよう。
・パスを回して相手コートに返してみよう。
【第3時】ゲームをしてみよう
・トーナメント形式のゲームを行う。

西小倉1

西小倉2

第4学年 総合的な学習の時間「だれもがかかわりあえるように」

「だれもがかかわりあえるように」の学習展開に、パラリンピック選手との交流活動(ゴールボール体験)や英国パラリンピックCEOと交流授業を位置付けることを通して、スポーツに取り組むことによる「自分の壁を乗り越えようと挑戦する素晴らしさ」「障害者スポーツの楽しさや難しさ」「障害者スポーツを支える思いや願い」に気付くことができるようにする。

実践の成果

第3学年 体育科「みんなでつなごう ふうせんバレーボール」

○実践後のアンケート結果からは,ふうせんバレーボールが「とても楽しい」「楽しい」と答えた子どもがほとんどであった。その理由は、「みんなとパスをつなぐことが楽しい」「わかば学級の友達とも仲良く交流できた」「助け合う大切さが分かった」という感想が多かった。「ふうせん」であることが、子どもたちのプレーへの安心感を高め、「つなぐ」楽しさを短時間で味わうことができたことが伺えた。

○わかば学級の子どもたちの動きが上達する様子を見取り、よさや頑張りを認める記述も多くあったり、昼休みに自主的に遊ぶ姿が見られたりして、交流のねらいへも近づくことができた。

第4学年 総合的な学習の時間「だれもがかかわりあえるように」

○ゲームを通して,視覚を失ったときの動きの難しさを実感し,「選手の凄さ」を感じている記述が多くあった。体験的な活動によって感じたことを、これまで学んだ点字などの日常生活のことと結んで感想を書く子どもも多くいた。選手やパラリンピックCEOの思いに触れ、「パラリンピックを応援したい」など、スポーツを支える視点からの記述も見られた。今後は、この実践をより充実したものとなるように、子どもの反応から得たことを基に、よりねらいを明確にした学習を構築していきたいと考える。

西小倉3